2025年7月10日に開催された『フェムテックジャパン/フェムケアジャパン2025』。会場では多彩なアイテムやサービスが展示され、多くの来場者で賑わっていました。そこで、『フェムテックジャパンカレッジ』のライターが各出展社に取材を実施!
4回に渡りお届けしているイベントレポートですが、vol.2では健康習慣を支えるアイテムやサービスをご紹介。
1.下着に引っ掛けて体温測定
>>>三和株式会社
『Fertism(フェルティズム)』は、下着に装着するだけで体温を測定・記録できるヘルスケアデバイス。基礎体温は本来、寝起きに測るのが基本ですが、忘れることもありますし、動いてしまい正確に測れないことも。装着しておくだけで記録できるのは、毎日の体温測定をぐっと楽にしてくれそうです。
アプリと連携すれば、生理や排卵日の予測はもちろん、体重や服薬などの記録も可能で、トータルな健康管理が叶います。
2.骨盤底筋群を“ながら”で鍛える
>>>株式会社コリアテックJP
1日15分座るだけで骨盤底筋群を鍛えられる『easy-K(イージーケー)』。コードレスで充電の必要がなく、テレビを観ながら、読書をしながらなど、”ながらトレーニング”ができるのがポイント!
非挿入型で男女問わず使えるので、家族でシェアするのもおすすめです。
3.女性ホルモンの影響を受ける口腔内をケア
>>>株式会社タナベ
創業92年の歯ブラシメーカーが手がける『VIGAKU LAB.(ビガクラボ)』の歯ブラシは、独自技術の高密度二段植毛により、水だけでも汚れをしっかり落とせるのが特長です。歯ブラシの持ち方として推奨されているペングリップに適した持ちやすいデザインも魅力。豊富なカラーバリエーションで、自分好みの1本を選ぶ楽しさもあります。
口腔内も女性ホルモンの影響を受けているので、日々の歯磨くもフェムケアのひとつです。
4.悩みや気分に合わせた精油
>>>株式会社メニコン
『kagural(カグラル)』は、コンタクトレンズで知られる『メニコン』が手がける精油ブランドです。5種類の香りが用意されていて、専門スタッフがカウンセリングを行い、ひとりひとりに合った精油を提案してくれます。
ブレンド精油は香りを楽しむだけでなく、集中力アップや安眠効果なども期待できると教えてもらい、生活に取り入れてみたくなりました。
5.漢方薬局が提案するファスティング
>>>株式会社誠心堂薬局
東洋医学をベースにした『誠心堂式美血ファスティング』は、体重を減らすだけでなく、体内に蓄積された老廃物の排出や内側から巡りのいい状態に整えることを目的にしています。
薬剤師と登録販売者が毎日の食事や体調を確認したうえでサポートしてくれるので、ファスティングに不安がある人も安心です。体質改善や食生活を見直すきっかけにも!
6.日常の中に自然に馴染むケアを提案
>>>女性のミライ研究所
女性の幸せと心身のケアをテーマに活動する『女性のミライ研究所』のブースでは、セルフプレジャートイ『lab. origin(ラボオリジン)』を展示。洗練されたシンプルなデザインで、ドレッサーや枕元にも自然に馴染みます。
顔に当てて表情筋をほぐすなど、リラクゼーションアイテムとしても使えると聞いてびっくり!隠すのではなく見せても平気なトイという発想に気づきをもらいました。
7.東京大学医学部の学生たちが開発
>>>Sana Labo
『ふぇむもん』は、自宅で尿を使い、女性ホルモンの数値を測定できるアプリ。検査スティックをスマホで読み取ると解析が始まり、データはアプリ内に記録され、生理・排卵日の予測に活用できます。
さらに、PMSや更年期などの不調の度合いを数値化。体調に応じた過ごし方や対処法のアドバイスが届くので、不調の理由を知ることができ、毎日を穏やかに過ごすためのヒントになります。
8.家電量販店が売場で展開
>>>株式会社エディオン
家電量販店のエディオン横浜西口店3階には、フェムテックコーナー『Cocoruna(ココルナ)』が常設されています。生理用品や温活グッズ、デリケートゾーンケアなど、幅広いフェムケアアイテムが揃い、専任の女性スタッフに商品について気軽に相談することも可能です。
ショッピングの合間にふらっと立ち寄れるうえ、アイテムを手に取って選べるのも嬉しいです。
9.温活の知識から実践までをサポート
>>>cheri温活よもぎ蒸し協会 ●info@onkatsuyomogi.com
『温活よもぎ蒸し協会®』が運営する『温活美人プロジェクト®』では、正しい温活の知識や活用法を指導し、よもぎ蒸しを取り入れた”温活メソッド”の普及を目指しています。
ガイドブックの配布に加え、自宅でよもぎ蒸しができる『おうちde体感シリーズ』、温活を仕事にしたい人へ向けた『温活セラピスト(R)』など、セルフケアとキャリア形成の両方に役立つ多彩なコンテンツが魅力。
10.人生の節目に寄り添う情報誌
>>>株式会社ラシゴーニュ
『La cigogne(ラ・シゴーニュ)』は、結婚や出産、介護、働き方など、ライフプランの選択肢を考える情報誌。自分らしい人生を送るために役立つ知識を届けています。
人生の節目で迷い、立ち止まった時に、自分の気持ちや選択肢を整理するための助けになる一冊だと感じました。
執筆/平野絵梨香
No.00180
2025年8月8日リリース